日記(2000年4月分)

1999年3月の日記へ 1999年4月の日記へ
1999年5月の日記へ 1999年6月の日記へ
1999年7月の日記へ 1999年8月の日記へ
1999年9月の日記へ 1999年10月の日記へ
1999年11月の日記へ 1999年12月の日記へ
2000年1月の日記へ2000年2月の日記へ
2000年3月の日記へ
前のページに戻る

2000年

4月30日() 大きな収穫

 Kanon探し第2日目(笑)
 昨日行ったパソコン店に電話で問い合わせてみた。電話に出たのは女性の店員だった。
 「あの。パソコン用ゲームのことでお聞きしたいことがあるのですが…」
 「Kanonというゲームの全年齢版を探しているのですが、そちらにあるでしょうか?」
 「もう一度言って頂けないでしょうか?」
 (どうも「全年齢版」という言葉が聞き取れなかったらしい。)
 「Kanonというゲームの全年齢版。18禁じゃないヤツありますか?」
 (これで通じたらしい)
 「少々お待ちください。」
 (しばし待つ)
 「お待たせいたしました。あと1〜2本しかないですが、ございますよ」
 「では、これからすぐに買いに行きます。」

 というわけで、早速バイクを走らせて買いにいった。探してもやはり見つからなかったので、店員に聞いてみた。
 「ありますよ」とのこと。通常版(18禁版)も全年齢版もあった。しかも、全年齢版は最後の1枚だった。
平積みされていた最後の1枚だったうえに、「Kanon」の文字も見にくかったので分からなかったのだった。
 

 ついでに、市内の神社に行くことにした。資格取得のために努力するということを誓うためだった。
神社の駐車場も混んでいたが、バイクは自転車と一緒に駐輪できるのでありがたい。道路からはエンジン切って押すことになるが…。
 お賽銭を投げて、お参りする。そのあとでおみくじ自販機(?)に100円入れてみたが、おみくじが出てこない。
 「あやや〜」という顔していたら、すぐにそのそばにいた巫女さんが気がついてくれた。
巫女さん:「出てきませんか?」
私:「あれ?出てきませんね。」
 巫女さんが自販機を開けて、おみくじを出してくれた。
巫女さん:「申し訳ありませんでした」(と深々とお辞儀をした)
私:「どんな機械も壊れるときはありますから(笑)」(そう、私の…の機械もよく壊れるんだし。これくらいならよくあることだ(爆))
 おみくじを開いてみたら、小吉だった。
いや、おみくじは小吉だったが、私にとっては大吉かも(ぉぃ
 

 家に帰ってきてからKanonをやってみた。まだあまり感情移入出来ていないが、いま言えることは雪の描写がすばらしいということ。この描写は雪国育ちの人でないと出来ないような気がする。
それから「うにゅ」や「うぐぅ〜」などのキャラ特有の言葉が見事にあっている感じがする。

 明日になれば、もっと色々なことが書けるようになるだろう。
 

 しかし「大きな収穫」って…(爆)


4月29日() GWの始まり。

 今日からゴールデンウィークが始まる。5月6日だけは仕事だが、それ以外の4月28日から5月7日までは休みである。
こう言うときだけは製造業でよかったと思う。
 今日は、資格試験のための本と、某チャット(笑)で前から話題になっている「Kanon」(全年齢版)というパソコンゲームを探しに、新潟市内に出かけた。
 本の方はあったのだが、ゲームの方は見あたらなかった。このKanonが元々18禁が先に出ていて、その後全年齢版が出たという経緯があるので、必然的にそっちのコーナーに置かれることになる。そこを探しつつけるのは正直言って辛かった(^^;
 結局、今日の収穫は資格の本のみ。Kanonはこうなったらとことん探してみるか。それが例えDOS版「Power Dolls」のようになっても(笑)(PDは2年以上探し続けて、数ヶ月前にようやく中古で見つけることが出来た)
 そのDOS版PDもせっかくだからGW終わるまでにクリアしてしまおう。

4月26日(水) ネット上の通販を利用して…。

 本が欲しいときに本屋にないことがよくある。本屋に行く暇がないこともある。注文しても2〜3週間かかることもよくある。
しかし、ネット上の通販では時間を問わずに在庫があるかどうかを確かめることができ、在庫があれば即座に注文することが出来る。そして注文したものは2〜3日間で家に届く。
 以前もこの方法で本を買ったが、今回もこの方法をとって、その本が家に届いた。

 今回注文した本は「祭事の乙女達」(少年画報社、森見明日著)である。以前注文した本も同出版社、同作者のものだったが、この本が何週間経っても本屋に並ばなくて、結局通販を利用したという経緯があるので、今回は発売後にすぐ通販使うことにした。
 この本はいわゆる「一般向き」ではない(^^;しかし、表紙がごく普通の巫女さんの絵なので、自分の部屋に普通に置いていても問題ない。しかし、これは一般向けだと思って買って開いてびっくり…(^^;というケースも出てくるかも知れない。
なんてよけいな心配をしてしまった。
 


4月25日(火) 心地よくなる瞬間

 今日は昨日の仕事のつづきである。昨日やったことを忘れていない。ちゃんと体の方でも、頭の方でも覚えてくれている。
そして、だいぶうまくなった。作業に夢中になっていて、他の人がいなくなっていることに気がつかなかった。
 昨日はそれこそずっと見ていないと心配でしょうがなかったから離れるわけにはいかなかった。
しかし今日は見ていなくても大丈夫と判断したのだろう。おそらく、他の仕事が出来て一時的に離れたと思う。
 これは私にとっては非常にうれしい事だと思う。なぜなら「あいつに任せても大丈夫」と思われたと思うから。

 そして、機械を使って作業することがとても心地よく感じるようになった。これは、本当の意味で自分の体や心に無理がかかっていないから。無理をすることは苦痛でもある。そして、この段階まで来れば、練習することで応用を効かすことも、もっと効率のよい作業も出来るようになる。
 ここから本当の意味での「作業効率の追求」がはじめられるのだ。この段階まで来ていない人間にそのようなことを求めることが間違っている。この作業の学習の成功でこのことがはっきりと言えるようになった。
 確かに2〜3時間は仕事になっていないかも知れない。しかしその分は無駄ではなく、技能」という一生の宝を作り出すための時間なのだ。一生というスケールに比べれば、2〜3時間なんていう時間を問題にすることは意味がない。
 それすら分からない人間が多いのはどうしてだろうか…。そんなのばっかりだと、「技能」が流失してしまう。
この重大性に早く気がつくべきだ。


4月24日(月) 技能は体で覚えはじめるか?頭で覚えはじめるか?

 よく「体で覚えろ」という。これがすぐ出来る人は、きっと小学生時代からの体育の時間は楽しかっただろう。
すぐに体育の先生のいったことを覚えて実行することができるから。
 そうでない人にとっては、体育の時間は苦痛以外の何者でもない。私は後者の方だ。

 会社で仕事していると、「体で覚える」ことが多くなる。しかしそれは私にとっては非常に難しく、
迷惑を掛けてしまったり文句を言われたりする。
 そこで、私はこうする。体で覚えるのが無理なのなら、まず頭で考え、他人がやっていることを見て「何をやっているのだろうか?」「どうしてそうするのだろうか?」を考える。想像力を駆使しまくる。
分かるまで何時間も考えて、それから「体を動かす」段階に入る。
 そうして頭で考えていただけでは分からなかったことも理解するようにする。
 初めのうちは効率が悪いかも知れないが、これが私にとって最高の学習方法である。
だいたい、いきなり予備知識もなく「やってみせるから、一回で覚えろよ」と言うのは無理な話である。
去年はそれで非常に苦労した。(去年の日記を参照のこと)

 今日もそうした努力を必要とする仕事だった。ある機械を使って作業する仕事だった。
 慣れた人の仕事を何時間も「観察」し、「休んでいてもいいのに」と言われても、観察するためにひたすら歩き続ける。

 そして、自分がその機械にのって実際に作業してみる。なかなかうまくいかない。しかしそれは実際に体を動かさないと分からない部分がうまくいっていないからである。午前中はめちゃくちゃだったので、すぐに代わってもらった。

 午後になると、まだ時間がかかるもののだいぶうまくいくようになった。頭で覚えたことと体で覚えたことはリンクしはじめたのだ。それを実感することが出来た。
 「明日はもっとうまくなる」そう思えたのだった。
 


4月23日() 資格の本を買ってきて…。


 今日、いくつかの資格に関する本を数冊買ってきた。
 その中には、国家試験の中でも権威のあるものも含まれている。
これに合格することが出来れば、確実に人生が変わるであろう。
しかしながら、それだけに非常に難しい。こういった時にこそ、「昔取った杵柄(きねづか)」ではないが、学生時代の勉強が役に立つ。

 一方、比較的簡単だと思う資格もある。資格を取ることで自分に自信を持つことが出来る。その自信を回復したい。そう思うから取る。この試験はそういった意味合いが強い。

 この前消防署に行って願書をもらってきた、「危険物取扱者乙種4類」の問題集も買ってきた。これだって、化学の知識が役に立つ。化学をやらなくなってから5年経つが、「残りカス」はしっかり残っている。それに知識を再びつけて、合格できるレベルに引き上げればいい。

 こうした資格を取るという目標を持つことで、生活に張りが出る。
昼間働いて、夜に勉強する。そういうことを何日も続けてもあまり体調を崩さないようになった。「変わることが出来る可能性」を否定して惰性で生きるよりも、いろいろ苦労があるものの、こっちの方がかえって楽しい。
 これらの資格の中で、仕事で直接役に立つものはない。しかし、そんな小さな視点でしか物事を見れないほど、私は視野狭窄ではない。私は仕事という枠を越えて行動しているだけである。


4月18日(火) 資格の価値は?

 ネット上の友人と資格の話しをしていたことがある。
 その人にこの前の「技能士」の合格の話しをした。彼は全く別分野の人で私がどういったことをやっているのかはよく分かっていないようだった。また、特になにか資格を持っているわけではない。
 しかし、その資格の価値をこう言ってくれた。
「資格を持っていると言うことは、勉強をした。やり遂げた。ということだから、そこに人間性を評価できると思う。」と。
 その資格を取得するのにどれくらいの努力をしたか?ではない。ましてや、その資格は金になるのか?ということは全く問題にしていない。そんなことを超越して人間性を見てくれた。
 この人は、人生経験豊かな高年齢者ではない。私と10歳も年が離れていない人である。

 それに引き替え…。と言いたくなることがたくさんある。
 会社にいる、私とよく接する人はきっと言うだろう。「その資格が仕事に役に立つのか?役に立たないのなら、その時間で○○(具体的な仕事の内容)の作業効率を上げる方法でも考えろ。でなければ単なる時間の無駄だ」と。
 それも「会社の人間」としてではなく「私と同じ会社にたまたま一緒にいる一個人」として言うだろう。
今までのやりとりを通じてそんなことはすぐに想像が出来る。
 私の人間性を評価してくれた人の倍も生きていながら、こんな狭い視野しか持てないとは…。この人から「会社の仕事」という枠を外したらどうなるのだろうか?
 私のことを評価してくれたこの人。こういう人が会社にたくさんいれば、どれだけ仕事が楽しくなるだろうか?どれだけ個人単位の能力が、ひいては会社全体のレベルがあがるのだろうか?

 ネットをやっていてよかった。通常の人間関係で一生会うことが出来なかったであろうこうしたスケールのでかい人に出会えたのだから。


4月17日(月) 学生時代の勉強は役に立つのか?


 「学生時代に習った事なんて、社会人になってからはちっとも役に立たなかった
という人がいる。まぁ、この辺は人それぞれだろう。
 この前の送別会にもある人に言われた。
 「漢字の読み書きと計算(四則演算)だけできればいいんだ。因数分解や微積なんて役に立たない」と考える人も多い。
 確かに職種によっては微積なんていらない人も多い。しかし私は学生時代の勉強は役に立っていると思う。
 学生時代のある教授はこうおっしゃっていた。
「試験が終われば、今までやってきたことはほとんど忘れて「残りカス」しか残らないだろう。しかしそれでいいんだ。その「残りカス」こそが重要なんだ」と。
 まさにその通りだと思う。ちゃんとした学問にはならないかも知れないけれど、こうしたものは意外なところで役に立つ。応用が利いたり、汎用性があったりする。
 様々な分野の「残りカス」が関連しあい、それが知識になる。私はそう思う。
 この「残りカス」の価値を認めない(あるいは分からない)人が、「学生時代にならったことなんて役に立たない」と考えるのだろう。

 これからいろんな資格を取得していこうと考えているが、きっとこの残りカスは役に立ってくれると思う。


4月16日() 試験


 今日は情報処理技術者試験の試験日。バイクで会場に行くことにした。会場とその付近には駐車出来ないので、そこから少し離れた駅の駐輪場に停めるためである。

 で、肝心の試験だが、午前の問題はそれなりに解けたようだ。以前はすぐに分からなくなって、4択のうち1つを勘でマークしたケースが多かったが、そういったことが少なくなった。
 午後はすぐに分からなくなって、退出可能時間になったらさっさと帰ってしまうことがあったが、今回はよく分からないにせよ、最後まで粘った。正答しなければ、結果は同じであるが、粘れるだけましになったのだろう。

 …。さて、6ヶ月後に向けて勉強しよう(;ω;)


4月14日(金) 送別会


 上司の送別会は会社の近くの店で行われた。
1ヶ月ぶりに見たその上司は、何年も若返ったように見えた。

 上司自身からは、いわゆる「一身上の都合」が語られた。昔はよかったらしい。景気云々の話ではなく、別なことで。
ただ、あるターニングポイントを過ぎてからは大変だったらしい。それは私も少し経験しているので分かる。
こういう話は「話の行間」を読むことが大切である。

 その上司に当初「教えた」という人は、入社時の様子を語ってくれた。私が生まれる直前の話である。
やはり、この上司が去ることによって失うものは大きい。
労働力だけではない。技術や人脈も結束力も失ってしまう。

 涙ぐんでいる人もいた。この上司が普通に定年退職するとか、もっといい職を見つけて退職とか、病気のために退職というのなら、まだしょうがないのかもしれない。
 しかし、理由が不憫すぎるだけによけいに悲しいのだろう。私もそういう意味で非常に悲しい。

 その上司は、年輩者に対しては「不満点、問題点」を語ったが、私のような若い「これからの者」には「希望」のみを語った。
この先行く道が決して明るくないことは分かっている。「希望」を語られたとしても、
それを鵜呑みに出来るほど私は楽観主義者じゃない。しかし、気持ちを汲むことが出来ないほど無神経でもない。
 この前の「技能士」の合格を報告して、私も「希望」を語った。

 でも、私の気持ちなんて筒抜けなんだろうな…。


4月13日(木) 送別会前夜


 明日、3月に退職された私の元上司の送別会がある。
日曜日に試験で、土曜日にじっくり最終チェックしたいところであるが、酒が入れば多分1日中ダメだろう。
 かといって、参加しないわけにはいかない。わずか1年とはいえ、この上司には非常にお世話になったからだ。
 1年しかこの上司のことを見ていなかったが、非常に不遇だったように思う。
仕事が出来なくて、文句ばかり言われているのなら自業自得かも知れないが、決してそんなことではなかったと思う。
 この上司が会社を去ることで、会社が失うものは非常に大きいだろう。


4月10日(月) もうじき試験

 情報処理技術者試験まであと1週間を切ってしまった。
今回受けるのは「第二種情報処理技術者」という試験。
 実は大学在学中にも受けたことがあるが、難しくてダメだった。
 現在の仕事のためにこの資格を取りたいわけではない。仕事のためではなく、
自分のために取りたいと思っている(謎)

 しかし、社会人になってから資格を取ろうとすると非常に難しい。
日中仕事をし、夜に勉強する。という生活になってしまう。「時間は作るものだ」という言葉があるが、
まさにその通りだと思う。
しかし1ヶ月もこれやっていると、正直かなり辛かったりする(汗)


4月7日(金) 願書もらいに…。

 5月に受けようとする試験のために、消防署に願書をもらいに行った。
退社後に行っても大丈夫かなと思ったが、当たり前のことだが、消防署は24時間365日やっている。夜7時頃に行っても署員の方は快く願書を渡してくれて丁寧に説明してくれた。
 あ、もちろん消防士になろうって訳ではありませんよ(笑)身長も裸眼視力も足りないから(^^;
 消防署に願書がある資格試験は2つくらいのはず…。

4月5日(水) 1年モノの写真(^^;

 2日前に部屋を片づけていたら私の卒業式の際に使った使い捨てカメラが見つかった。
 1年も放っておくと、もうフィルムが劣化してダメだと思ったが、それでも現像に出すことにした。

 その写真が出来たので取りに行った。
 卒業式の際にお世話になった先生方や友人達と撮った写真だった。思っていたよりもすごくきれいに写っていた。


4月3日(月) その目はいつまで輝いていられるか?

 今日、会社に新人が入ってきた。
私が会社に行ったときに、新人達がすれ違ったが、そのときの目の輝きに驚いて思わず一歩引いてしまった(笑)
 そして、私も1年前まではそうだったんだ…。と思うと複雑な気持ちである。

4月1日() 久しぶりのバイクの整備

 送別会をやった旅館で目覚めた。酒気帯び運転する訳にはいかないから、そこで泊まっていた。
 今日は忙しい。午前中だけでもいくつもやらなければならないことがある。
それにとある試験の解説本も買ってきた。もっとも買ってきたとしても、もうじき別の試験があるので、解説本を見るのは当分後になるだろう。
 CBRの方は先週復活させたが、オイル交換もしていなかったので、オイルとオイルフィルターを交換した。社会人になってからほとんどバイクに乗っていなかったので、700kmしか走っていないのに交換する羽目になったが、1年も換えないのは問題である。
オイルフィルターに至っては1年半も交換していない。
 今回は交換しなかったが、バッテリーもクーラントも4年間交換していない。
ブレーキフルードは2年間…。
 来月の給料で交換しようかな…。