新潟県燕市(18年) 吉田小学校5年生のコシヒカリ無農薬栽培、奮闘記録 |
10月20日 脱穀作業 割り箸や千場 モータ付きの小さな脱穀機 で稲から籾を離しました。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
学校の前で稲の天日干し | |
![]() |
|
![]() |
|
10月12日 稲刈 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
9/8 稲の中に ヒエが多く見えます 無農薬栽培は難しい。 |
![]() |
![]() |
8/3 |
5/18日 田植え たいへん 上手に植えることができました。 | |
![]() |
|
代掻きを何回も行なった為に ドロが深くなってしまった。 おかげで子供たちは 悪戦苦闘 ドロに足を捕られシリモチ。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
先生も コロ で田植えの為の 目印の型付け | |
![]() |
![]() |
子供たちと 型付け | |
![]() |
|
5/15日に 耕起と代掻きを同時に行い 5aに2時間かけ ようやく田んぼらしく することが できました。 |
|
![]() |
|
今年から 田んぼの場所が変更になったのですが 数年休耕していた田んぼで 雑草が繁茂していました。 出入り口が無い為 市役所や土地改良のご協力で作って頂きました。 |
|
![]() |
|
![]() |