株式会社 片岡製作所

砥石

  1. ホーム
  2. シリーズ一覧
  3. アクセサリー
  4. 砥石 特長

ウォーターシャープ3

  • 荒研ぎ・中研ぎ・仕上研ぎが、できます。
  • 水研ぎを可能にしました。研ぎ部に水を入れ、庖丁を研ぎ溝に垂直に差し込み、前後に7〜8回動かすだけの手軽さです。
  • 手にピッタリフィットするハンドル部分は、研いでいるとき庖丁の刃が手に触れにくい安全設計になっています。

砥石が回転するシャープナー

使用方法

  1. 本体(研ぎ部)に水を入れます。
  2. 研ぎ器が動かないようハンドル部分を手でしっかりと握ります。
  3. 荒研ぎ、中研ぎ、仕上研ぎの順に庖丁を入れ、軽く押しつけて前後にそれぞれ7〜8回動かします。
  4. それでも切れ味がよみがえらない場合は3.を繰り返してください。
  5. 研ぎあがったら庖丁を水洗いしてご使用ください。

使用方法

品質表示
原材料名/本体:ABS樹脂(ラバー塗装) 耐熱温度/本体:80℃(熱変形温度80℃)
砥石/アルミナセラミックス 荒砥石/PWA♯100 
中砥石/PWA♯180 仕上砥石/PWA♯400

  ウォーターシャープ使い方動画   ウォーターシャープ使い方動画QRコード





ウォーターシャープ

  • 荒研ぎ・仕上研ぎができる本格派!
  • ハンドル部は、刃が手に触れにくい安全設計!
  • 汚れやすい砥石部分も、フタをはずして水洗いOK!

水で研ぐから研磨面の目詰まりを防ぐ!
セラミック砥石が研ぎ溝に対して斜めについているから、効率よく研げる!

砥石が回転するシャープナー

使用方法
1.本体(研ぎ部)に水を入れます。
2.研ぎ器が動かないようハンドル部分を手でしっかりと握ります。
3.荒研ぎ、仕上研ぎの順に庖丁を入れ、軽く押しつけて前後にそれぞれ7〜8回動かします。
4.それでも切れ味がよみがえらない場合は3.を繰り返してください。
5.研ぎあがったら庖丁を水洗いしてご使用ください。

品質表示
原材料名/本体:ABS樹脂 フタ:AS樹脂 耐熱温度/120℃ 耐冷温度/-20℃(熱変形温度80℃)
砥石/アルミナセラミックス 荒砥石/PWA♯180 仕上砥石/PWA♯400





Brieto 業務用砥石

取り外し自在スベリ止め台付き

取り外し自在スベリ止め台付きですべりません。

取り外し自在スベリ止め台付き

研ぎ味のよいセラミック(ファインケミカル)砥石

ステンレス庖丁のノリも抜群で簡単に刃が付きます。
事前に水をつけておく必要が無く、研ぎたい時にいつでも研げます。
(T-6000W、T-2000W、T-400W、T-6000、T-2000、T-400のみ)

砥石はそれぞれに色分けしてあります

砥石はそれぞれに色分けしてあります。

刃付の早さが違います

素材にはアルミナ系炭化硅素系の研磨材を使用しており、刃付の早さ、力強さが違います。

砥石を充分、水に浸してからご使用ください

砥石を充分、水に浸してからご使用ください。

三面砥石

仕上砥石、中砥石、荒砥石がドッキング。

三面砥石

サイトマップ